270 Park Avenue (1960–2021) の解説
英文 (Full English Text)
270 Park Avenue, also known as the JPMorgan Chase Tower and the Union Carbide Building, was a skyscraper in the Midtown Manhattan neighborhood of New York City. Built in 1960 for chemical company Union Carbide, it was designed by the architects Gordon Bunshaft and Natalie de Blois of Skidmore, Owings & Merrill (SOM). The 52-story, 707 ft (215 m) skyscraper later became the global headquarters for JPMorgan Chase. It was demolished in 2021 to make way for a taller skyscraper at the same address. At the time of its destruction, the Union Carbide Building was the tallest voluntarily demolished building in the world. The building occupied a full city block bounded by Madison Avenue, 48th Street, Park Avenue, and 47th Street. It was composed of two sections: a 52-story tower facing Park Avenue to the east and a 12-story annex facing Madison Avenue to the west, both surrounded by public plazas. About two-thirds of 270 Park Avenue was built atop two levels of underground railroad tracks, which feed directly into Grand Central Terminal to the south. This not only prevented a basement from being built under most of the site but also required that the lobby be one story above ground level. Union Carbide's offices were designed around a grid of 5 by 5 ft (1.5 by 1.5 m) modules. The offices contained flexible furnishings and partitions, as well as luminous ceilings. The Union Carbide Building received mixed reviews during its existence, and the presence of the building's plazas helped influence the 1961 Zoning Resolution. The site was occupied by the Hotel Marguery between 1917 and 1957. Union Carbide leased the land from New York Central Railroad (later Penn Central) and announced plans for the building in 1955. Union Carbide moved into its headquarters in 1960 and acquired the underlying land in 1976 after Penn Central went bankrupt. After three years of negotiations, Union Carbide agreed in 1978 to sell the building to Manufacturers Hanover Corporation. Manufacturers Hanover moved into 270 Park Avenue in 1980 and renovated the building. Through several mergers, Manufacturers Hanover became part of JPMorgan Chase, which announced plans to demolish the building in 2018. Despite preservationists' objections, the Union Carbide Building was demolished from 2019 to 2021.
第1セクション
対象英文パート (Target English Text)
270 Park Avenue, also known as the JPMorgan Chase Tower and the Union Carbide Building, was a skyscraper in the Midtown Manhattan neighborhood of New York City. Built in 1960 for chemical company Union Carbide, it was designed by the architects Gordon Bunshaft and Natalie de Blois of Skidmore, Owings & Merrill (SOM). The 52-story, 707 ft (215 m) skyscraper later became the global headquarters for JPMorgan Chase. It was demolished in 2021 to make way for a taller skyscraper at the same address. At the time of its destruction, the Union Carbide Building was the tallest voluntarily demolished building in the world.
日本語訳 (Japanese Translation)
270パークアベニューは、JPモルガン・チェース・タワーおよびユニオン・カーバイド・ビルディングとしても知られ、ニューヨーク市ミッドタウン・マンハッタン地区にあった超高層ビルでした。化学会社ユニオン・カーバイドのために1960年に建設され、スキッドモア・オーウィングス・アンド・メリル(SOM)の建築家ゴードン・バンシャフトとナタリー・デ・ブロワによって設計されました。52階建て、高さ707フィート(215メートル)のこの超高層ビルは、後にJPモルガン・チェースの世界本部となりました。同じ住所にさらに高いビルを建設するため、2021年に解体されました。解体時点で、ユニオン・カーバイド・ビルは世界で最も高い自主的に解体された建物でした。
内容解説 (Content Explanation)
- 要旨: この段落では、270パークアベニューの基本情報(場所、設計者、規模)、歴史的な変遷(ユニオン・カーバイドからJPモルガン・チェースへの移行)、そして最終的な解体について説明しています。
- 補足情報: この建物の解体は建築界で話題となりました。「voluntarily demolished」(自主的に解体された)という表現は、戦争や災害による破壊ではなく、計画的に解体されたことを意味しています。高さ215メートルという規模の建物の計画的解体は、当時世界記録でした。
語彙・表現解説 (Vocabulary & Expressions)
重要単語 (Vocabulary)
skyscraper
(名詞): 超高層ビル。例: The Empire State Building is a famous skyscraper in New York.(エンパイア・ステート・ビルはニューヨークの有名な超高層ビルです)demolished
(動詞): 解体された。demolishの過去形・過去分詞形。例: The old factory was demolished last year.(その古い工場は昨年解体されました)headquarters
(名詞): 本社、本部。例: The company has its headquarters in Tokyo.(その会社は東京に本社を置いています)voluntarily
(副詞): 自主的に、自発的に。例: She voluntarily resigned from her position.(彼女は自主的に役職を辞任しました)
フレーズ (Phrases)
also known as
(表現): 〜としても知られている。例: Calcium carbonate, also known as limestone, is used in many products.(炭酸カルシウム、石灰石としても知られる物質は、多くの製品に使用されています)to make way for
(表現): 〜のために場所を空ける、〜のために取り壊す。例: The old houses were demolished to make way for a new shopping mall.(その古い家々は新しいショッピングモールのために取り壊されました)
文法・構文解説 (Grammar & Sentence Structure)
文構造の分析 (Sentence Structure Analysis)
第2文: 「Built in 1960 for chemical company Union Carbide, it was designed by the architects Gordon Bunshaft and Natalie de Blois of Skidmore, Owings & Merrill (SOM).」
- 分詞構文: Built in 1960 for chemical company Union Carbide
- 主語: it
- 動詞: was designed
- 前置詞句: by the architects Gordon Bunshaft and Natalie de Blois of Skidmore, Owings & Merrill (SOM)
- 文頭に過去分詞句を置き、建設の時期と目的を簡潔に表現しています
第4文: 「At the time of its destruction, the Union Carbide Building was the tallest voluntarily demolished building in the world.」
- 前置詞句: At the time of its destruction
- 主語: the Union Carbide Building
- 動詞: was
- 補語: the tallest voluntarily demolished building in the world
- 文頭の前置詞句で時間的状況を設定し、主節で重要な情報を伝えています
重要文法事項の解説 (Explanation of Key Grammar Points)
- 分詞構文: 「Built in 1960」は「It was built in 1960」という完全な節を簡略化した形です。このような分詞構文は、文を簡潔にし、情報を効率的に伝える手法として英語でよく使われます。
- 最上級表現: 「the tallest voluntarily demolished building」では、形容詞「tall」の最上級形「tallest」が使われています。「voluntarily demolished」という過去分詞句が「building」を修飾しており、「自主的に解体された建物の中で最も高い」という意味になります。
第2セクション
対象英文パート (Target English Text)
The building occupied a full city block bounded by Madison Avenue, 48th Street, Park Avenue, and 47th Street. It was composed of two sections: a 52-story tower facing Park Avenue to the east and a 12-story annex facing Madison Avenue to the west, both surrounded by public plazas. About two-thirds of 270 Park Avenue was built atop two levels of underground railroad tracks, which feed directly into Grand Central Terminal to the south. This not only prevented a basement from being built under most of the site but also required that the lobby be one story above ground level. Union Carbide's offices were designed around a grid of 5 by 5 ft (1.5 by 1.5 m) modules. The offices contained flexible furnishings and partitions, as well as luminous ceilings. The Union Carbide Building received mixed reviews during its existence, and the presence of the building's plazas helped influence the 1961 Zoning Resolution.
日本語訳 (Japanese Translation)
この建物はマディソン・アベニュー、48丁目、パーク・アベニュー、そして47丁目に囲まれた街区全体を占めていました。それは2つの部分から構成されていました:東側のパーク・アベニューに面した52階建てのタワーと、西側のマディソン・アベニューに面した12階建ての別館で、どちらも公共の広場に囲まれていました。270パークアベニューの約3分の2は、南側のグランド・セントラル駅に直接つながる2層の地下鉄道線路の上に建設されていました。これにより、敷地の大部分の下に地下室を建設できないだけでなく、ロビーを地上レベルより1階上に設置する必要がありました。ユニオン・カーバイドのオフィスは、5フィート×5フィート(1.5メートル×1.5メートル)のモジュールのグリッドを中心に設計されていました。オフィスには柔軟な家具やパーティション、さらには発光天井が設置されていました。ユニオン・カーバイド・ビルはその存在期間中に賛否両論の評価を受け、ビルの広場の存在は1961年のゾーニング決議に影響を与えました。
内容解説 (Content Explanation)
- 要旨: この段落では、270パークアベニューの物理的な特徴(立地、構造)、建設上の制約(地下鉄道線路の存在)、内部のデザイン(オフィスレイアウト)、そして建物の評価と影響について説明しています。
- 補足情報: ニューヨーク市のミッドタウンには、グランド・セントラル駅につながる地下鉄道網があり、その上に建つビルは特別な設計が必要でした。また、1961年のゾーニング決議とは、ニューヨーク市の土地利用規制に関する重要な改正で、公共広場の設置と引き換えに建物の高さ制限を緩和するなどの内容を含んでいました。
語彙・表現解説 (Vocabulary & Expressions)
重要単語 (Vocabulary)
occupied
(動詞): 占めていた、占有していた。occupyの過去形。例: The library occupied the entire first floor.(図書館は1階全体を占めていました)bounded
(形容詞): 境界を接している、囲まれている。例: The property is bounded by a river on one side.(その不動産は片側が川に面しています)annex
(名詞): 別館、付属建物。例: The museum built an annex to display its growing collection.(その博物館は増え続けるコレクションを展示するために別館を建設しました)atop
(前置詞): 〜の上に、頂上に。例: The statue stands atop a tall column.(その像は高い柱の上に立っています)luminous
(形容詞): 発光する、明るい。例: The watch has luminous hands that glow in the dark.(その時計は暗闇で光る発光針を持っています)
フレーズ (Phrases)
not only... but also...
(表現): 〜だけでなく...も。例: She not only speaks French but also German.(彼女はフランス語だけでなくドイツ語も話します)mixed reviews
(表現): 賛否両論の評価。例: The new movie received mixed reviews from critics.(その新しい映画は批評家から賛否両論の評価を受けました)
文法・構文解説 (Grammar & Sentence Structure)
文構造の分析 (Sentence Structure Analysis)
第2文: 「It was composed of two sections: a 52-story tower facing Park Avenue to the east and a 12-story annex facing Madison Avenue to the west, both surrounded by public plazas.」
- 主語: It
- 動詞: was composed of
- 目的語: two sections
- コロン以降は追加説明: a 52-story tower... and a 12-story annex...
- 同格修飾語: both surrounded by public plazas
- コロンを使って「two sections」の具体的な内容を列挙しています
第4文: 「This not only prevented a basement from being built under most of the site but also required that the lobby be one story above ground level.」
- 主語: This
- 相関接続詞: not only... but also...
- 動詞1: prevented
- 目的語1: a basement
- 前置詞句: from being built under most of the site
- 動詞2: required
- 目的語節: that the lobby be one story above ground level
- 「not only... but also...」という相関接続詞を使って、二つの結果を並列に示しています
重要文法事項の解説 (Explanation of Key Grammar Points)
- 現在分詞による修飾: 「a 52-story tower facing Park Avenue」と「a 12-story annex facing Madison Avenue」では、「facing」という現在分詞が名詞「tower」と「annex」をそれぞれ修飾しています。これは「which faces」という関係詞節を簡略化した形です。
- 仮定法現在: 「required that the lobby be one story above」という表現では、「be」という原形動詞が使われています。これは「要求する」「命じる」などの動詞の後に続く「that節」で使われる仮定法現在の形で、実際の状況ではなく要求や必要性を表現します。
第3セクション
対象英文パート (Target English Text)
The site was occupied by the Hotel Marguery between 1917 and 1957. Union Carbide leased the land from New York Central Railroad (later Penn Central) and announced plans for the building in 1955. Union Carbide moved into its headquarters in 1960 and acquired the underlying land in 1976 after Penn Central went bankrupt. After three years of negotiations, Union Carbide agreed in 1978 to sell the building to Manufacturers Hanover Corporation. Manufacturers Hanover moved into 270 Park Avenue in 1980 and renovated the building. Through several mergers, Manufacturers Hanover became part of JPMorgan Chase, which announced plans to demolish the building in 2018. Despite preservationists' objections, the Union Carbide Building was demolished from 2019 to 2021.
日本語訳 (Japanese Translation)
この敷地は1917年から1957年の間、ホテル・マーゲリーが占有していました。ユニオン・カーバイド社はニューヨーク・セントラル鉄道(後のペン・セントラル)から土地を賃借し、1955年に建物の計画を発表しました。ユニオン・カーバイドは1960年に本社を移転し、ペン・セントラルが破産した後の1976年に下の土地を取得しました。3年間の交渉の後、ユニオン・カーバイドは1978年にマニュファクチャラーズ・ハノーバー社に建物を売却することに合意しました。マニュファクチャラーズ・ハノーバーは1980年に270パークアベニューに移転し、建物を改装しました。いくつかの合併を経て、マニュファクチャラーズ・ハノーバーはJPモルガン・チェースの一部となり、同社は2018年に建物の解体計画を発表しました。保存活動家たちの反対にもかかわらず、ユニオン・カーバイド・ビルは2019年から2021年にかけて解体されました。
内容解説 (Content Explanation)
- 要旨: この段落では、270パークアベニューの敷地と建物の所有権の歴史的変遷について時系列で説明しています。ホテル・マーゲリーからユニオン・カーバイド、マニュファクチャラーズ・ハノーバー、そして最終的にJPモルガン・チェースへと所有者が変わり、最終的な解体に至るまでの経緯を述べています。
- 補足情報: ニューヨーク市の多くの土地は、異なる所有者(土地所有者と建物所有者)による複雑な関係を持っていることがあります。また、「preservationists」とは歴史的建造物の保存を主張する活動家や専門家のことで、建築的価値のある建物の取り壊しに反対することが多いです。
語彙・表現解説 (Vocabulary & Expressions)
重要単語 (Vocabulary)
leased
(動詞): 賃借した、リースした。leaseの過去形。例: They leased the office space for five years.(彼らはそのオフィススペースを5年間賃借しました)acquired
(動詞): 取得した、獲得した。acquireの過去形。例: The company acquired several smaller businesses last year.(その会社は昨年いくつかの小規模事業を買収しました)negotiations
(名詞): 交渉、折衝。例: The negotiations lasted for several months.(交渉は数ヶ月間続きました)renovated
(動詞): 改装した、改修した。renovateの過去形。例: They completely renovated the old house.(彼らはその古い家を完全に改装しました)preservationists
(名詞): 保存活動家、保存主義者。例: Preservationists fought to save the historic theater from demolition.(保存活動家たちはその歴史的な劇場を解体から救うために闘いました)
フレーズ (Phrases)
went bankrupt
(表現): 破産した。例: The company went bankrupt during the economic crisis.(その会社は経済危機の間に破産しました)moved into
(表現): 〜に移転した、入居した。例: We moved into our new house last week.(私たちは先週新しい家に引っ越しました)
文法・構文解説 (Grammar & Sentence Structure)
文構造の分析 (Sentence Structure Analysis)
第3文: 「Union Carbide moved into its headquarters in 1960 and acquired the underlying land in 1976 after Penn Central went bankrupt.」
- 主語: Union Carbide
- 動詞1: moved into
- 目的語1: its headquarters
- 時間を表す副詞句1: in 1960
- 動詞2: acquired
- 目的語2: the underlying land
- 時間を表す副詞句2: in 1976
- 時間を表す副詞節: after Penn Central went bankrupt
- 同じ主語に対して二つの動詞句が接続詞「and」で結ばれており、最後に時間的背景を説明する節が加えられています
第6文: 「Despite preservationists' objections, the Union Carbide Building was demolished from 2019 to 2021.」
- 譲歩を表す前置詞句: Despite preservationists' objections
- 主語: the Union Carbide Building
- 動詞: was demolished (受動態)
- 時間を表す副詞句: from 2019 to 2021
- 「Despite」を使用して、予想される結果とは反対の事態が起きたことを表現しています
重要文法事項の解説 (Explanation of Key Grammar Points)
- 所有格と複数形: 「preservationists' objections」では、複数形「preservationists」の後にアポストロフィ(')を付けて所有格を作っています。複数形が「s」で終わる場合、所有格を示すにはアポストロフィだけを付加します。
- 時間表現: 「from 2019 to 2021」は期間を表す一般的な表現で、「2019年から2021年にかけて」という意味になります。「from A to B」は開始点と終了点を明確に示す表現です。
引用情報
“270 Park Avenue (1960–2021).” Wikipedia, The Free Encyclopedia. Wikimedia Foundation, Inc.https://en.wikipedia.org/wiki/270%20Park%20Avenue%20(1960%E2%80%932021)(2025年4月21日閲覧)